翻訳と辞書
Words near each other
・ 弦楽五重奏曲第2番 (メンデルスゾーン)
・ 弦楽五重奏曲第2番 (モーツァルト)
・ 弦楽五重奏曲第3番 (ドヴォルザーク)
・ 弦楽五重奏曲第3番 (モーツァルト)
・ 弦楽五重奏曲第4番 (モーツァルト)
・ 弦楽五重奏曲第5番 (モーツァルト)
・ 弦楽五重奏曲第6番 (モーツァルト)
・ 弦楽八重奏
・ 弦楽八重奏曲
・ 弦楽八重奏曲 (ブルッフ)
弦楽八重奏曲 (メンデルスゾーン)
・ 弦楽六重奏
・ 弦楽六重奏曲
・ 弦楽六重奏曲 (チャイコフスキー)
・ 弦楽六重奏曲 (ドヴォルザーク)
・ 弦楽六重奏曲第1番 (ブラームス)
・ 弦楽六重奏曲第2番 (ブラームス)
・ 弦楽合奏
・ 弦楽合奏のための交響曲
・ 弦楽合奏のための協奏曲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弦楽八重奏曲 (メンデルスゾーン) : ウィキペディア日本語版
弦楽八重奏曲 (メンデルスゾーン)[げんがくはちじゅうそうきょく]

フェリックス・メンデルスゾーンの《弦楽八重奏曲 変ホ長調作品20は、1825年の秋に、作曲者がまだ16歳のときに完成された室内楽曲であるが、もはや習作の域を越えた古典的な完成度の高さによって有名である。以下の4つの楽章から成る。
# アレグロ・モデラート・コン・フォーコ ''Allegro moderato con fuoco''
# アンダンテ ''Andante''
# 「スケルツォ」。アレグロ・レジェリッシモ Scherzo: ''Allegro Leggierissimo''
# プレスト ''Presto''

== 楽器編成 ==
この八重奏曲は、複弦楽四重奏曲という編成が採られている。すなわち、4つのヴァイオリン、2つのヴィオラ、2つのチェロである。しかし現在では、弦楽合奏用の作品として演奏されることも行われ、そのような場合には演奏者が規定数以上に膨れることも珍しくない。またアルトゥーロ・トスカニーニは、1947年NBC交響楽団の団員を率いて本作を上演した際に、チェロパートの部分にコントラバスを重ねた独自の版を用いている。
なお、スケルツォのみメンデルスゾーン自身による管弦楽編曲版が存在する。交響曲1番(1824年)の第3楽章「メヌエット」の代替用として編曲したものである。BISレコードから新アムステルダム・シンフォニエッタ演奏のCD、グラモフォンからアバド指揮ロンドン交響楽団のCDなどが発売されている

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弦楽八重奏曲 (メンデルスゾーン)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.